みんなの手形で桜の木
2023/03/17
今年度最後の製作は、みんなで桜の木を作りました。
ピンク色の絵の具を塗って、桜型の画用紙にペタン!
絵の具のついた手をにぎにぎしたり、両手を合わせて反対の手にも絵の具をつけてみたりと楽しんでいました。
みんなの手形を集めてかわいい桜の木の完成!
辻堂園の玄関で、みんなのことを見守っています♪
2023/03/17
今年度最後の製作は、みんなで桜の木を作りました。
ピンク色の絵の具を塗って、桜型の画用紙にペタン!
絵の具のついた手をにぎにぎしたり、両手を合わせて反対の手にも絵の具をつけてみたりと楽しんでいました。
みんなの手形を集めてかわいい桜の木の完成!
辻堂園の玄関で、みんなのことを見守っています♪
2023/03/16
ひな祭りにむけて顔パーツや洋服の柄などシールやのりを使ってペタペタペタ。
おだいりさまとおひなさまの製作を行いました。
みんなが楽しみにしていたひなまつり。
保育者が絵本を読みました。
その絵本に載っているひな壇を見ながら、大きなパネルのひな壇におだいりさま、おひなさま、三人官女、五人囃子、右大臣、左大臣と、子どもたちに貼ってもらいました!
次におひなさまたちが持っているひしゃくや太鼓など絵本と見比べながら飾り付け。
小さいお友だちが挑戦しているときはみんなで応援!
辻堂園も素敵なひな壇を完成ささえることが出来ました!
2023/03/03
朝の会で「うれしいひなまつり」の手あそび歌をみんなで聴いたり、両手でお花の形を作って歌ったりしました。
ひなまつり気分の子どもたちです。
ひし餅やひなあられに使われるピンク色、黄色、黄緑、白色の意味についてのお話を座って聞いていましたよ。
そして、お花紙を使ってひなあられを作るため、輪を描くようにみんなで座り直し、お花紙をクシャクシャっと丸めて作りました。
輪の真ん中に、ゆったりと座って作る0歳児クラスのお友だち。
2歳児クラスのお友だちに、お花紙を分けてあげる1歳児クラスのお友だち。
ひなあられをラッピング袋に入れて「出来たよー!」と元気いっぱいに見せてくれるお友だち。
時間をたっぷり使って、ひなあられ作りを楽しんでいました!
自分で千代紙を貼って作った紙コップおひなさまに、お花紙ひなあられを添えると華やぎますね♪
2023/03/03
数日前からひなまつりの製作や飾り、歌をうたって楽しみにしていたひなまつり。
今日はみんなが「おだいりさまとおひなさま」になって写真を撮りました。
待っている間、「〇〇ちゃん、かわいいー!」「〇〇くん、似合う!」「私も早くやりたい!」とわくわくが止まりませんでした。
みんなとても素敵でしたよ。ーお昼ごはんも「ひなまつりメニュー」ちらし寿司の中ににんじんのお花も咲いていて、みんな大喜びでしたよ。
2023/02/27
もうすぐ春ですね。
冬眠から目を覚ます生き物の話をした後に「今日はヘビさんが目を覚ましますよ」と、ヘビの製作見本を見せると、「え〜怖い!」と怖がる様子も見られました。
ですが、いざ始まると好きなヘビ型の色紙を選び、クレヨンとシールで楽しそうに模様と目をつけていきました。
出来上がると、「ヘビかっこいいよ」という声も聞かれ、満足そうなお顔に。
製作お渡し時には、ヘビの舌を持ち上げると飛び出す仕掛けになっているので、お家で楽しんでもrくぇたらと思っています。