バレンタイン製作
2023/02/21
大好きな人にチョコレートやお菓子をプレゼントするために、段ボールやお花紙を使って作りました。
「食べれる?」と聞く2歳児さん。
出来上がりを抱きしめる1歳児さん。
お花紙をティッシュペーパーと間違えてお花を拭く0歳児さん。
じっくり丁寧に作っていましたよ❤️
2023/02/21
大好きな人にチョコレートやお菓子をプレゼントするために、段ボールやお花紙を使って作りました。
「食べれる?」と聞く2歳児さん。
出来上がりを抱きしめる1歳児さん。
お花紙をティッシュペーパーと間違えてお花を拭く0歳児さん。
じっくり丁寧に作っていましたよ❤️
2023/02/21
2歳児さんは画用紙にクレヨンで鬼の顔を描きました。
そして、お花紙をクシャクシャっと丸めて髪の毛にしました。
保育者が画用紙をくるりを丸め、帽子の形になると、出来上がりを待ちきれずに頭に被ってみるお友だちもいましたよ。
1歳児さんは、両面テープをシールの代わりにして、目や眉毛、牙などを貼っていきました。
可愛らしい寄り目の鬼さんもいました。
0歳児さんは、目を貼った後は、大好きな丸シールで模様を付けました。
お花紙を渡すと、机の下に落としたり、クシャっと丸めるよりも落とすことをたのしんでいました。
2023/02/21
「門松、鏡餅、羽子板、だるま」など、お正月ならではの製作を、月齢に合わせて楽しみました。
2歳児さんは、両手を使って10秒数え、自分で手型を取ることに挑戦。
嬉しそうに大きな声で数を数え、自分でできたことに満足気でした!
1歳児さんは、だるまの顔のパーツを貼っていくと、自分の眉毛も触って「まゆげ!おなじ!」と確認する姿がありました。
0歳児さんは、クレヨンを持つと左右に勢いよく手を動かしたり、トントンと叩いたり、のびのびと描くことが出来ました。
集中力がぐんと伸びてきている子どもたち。
器用に指先を動かし、成長を感じます。
えんの入り口に飾り、賑やかな雰囲気で子どもたちを毎朝迎えてくれました。
2023/02/17
画用紙を切って折って作ったハートの形の箱に、好きな色のお花紙をクシュクシュして丸めてチョコに見立てて、大切な人へのバレンタインのプレゼントを作りました。
2歳児さんと1歳児さんは、お手てでクシュクシュっと丸めるのがとっても上手!
0歳児さんも、フワフワのお花紙の感触を、不思議そうに楽しんでいました。
「誰にプレゼントするのかな?」と保育者が聞くと、「パパー!」「ママー!」と大好きな人を答えてくれて、好きな色のお花紙で丁寧に作っていました。
ハートの箱は水色とピンクの2種類あったので、最後は保育者と一緒にラッピングもーしましたよ。
r
同じものは一つとしてない、みな個性豊かなプレゼントが出来上がりました。
2023/02/06
自分たちで作った鬼のお面を被って、節分の会をしました。
始めに「鬼のパンツ」を歌ってから豆まき開始!
のはずでしたが‥なんと、鬼さんが保育園に遊びにやってきました!
鬼の登場にびっくりした表情の子もいましたが、ちょっぴり恥ずかしがり屋で、優しい鬼さんだったので、みんなも安心した様子。赤鬼と青鬼のパネルに向かって、一緒に豆まきをしました!
鬼さんが豆を「どうぞ〜」と渡してくれたり、最後にタッチでお別れしたりと仲良くなった子もいましたよ。
まだまだ寒い日が続きますが、たくさんの福が訪れますように。