ポンポコたぬきのお月様🌕
2022/10/18
好きな色のたぬきの型紙を選び、そこにクレヨンとシールで色付けをしました。
「お月見をしているたぬきさんの背中を描こうね〜」とお話しすると
「黄色にする!」「青と赤のたぬきさんにする!」など好きな色を重ねて楽しそうにお絵描き。
お月見をしているカラフルなたぬきさんが出来ました。
2022/10/18
好きな色のたぬきの型紙を選び、そこにクレヨンとシールで色付けをしました。
「お月見をしているたぬきさんの背中を描こうね〜」とお話しすると
「黄色にする!」「青と赤のたぬきさんにする!」など好きな色を重ねて楽しそうにお絵描き。
お月見をしているカラフルなたぬきさんが出来ました。
2022/10/13
キンモクセイを探しにお散歩に行ってきました!
キンモクセイってなあに??
知らないお友だちも沢山いるので大型写真で見ると、どんなお花かどんな木に咲いているのか、みんな目を丸くして見ていましたよ。
とても良い香りがすることを伝えると、わくわくどきどきした様子の子ども達♫
本物のキンモクセイを探しにお散歩に出発しました。
「キンモクセイを探しに行こう!」と大張り切りな二歳児さん。
「オレンジ色だったよね??」と話しながらお友だちや保育者と手を繋いで歩いていきました。
保育者がキンモクセイの香りがしてきたことを知らせ、写真のお花の側を通ると、子ども達もキンモクセイを大発見とばかりに、声を張り上げていました。
キンモクセイに顔を近づけて、「いい匂いの香りがするー!」と喜んでいました。
一歳児さん達も真似して顔を近づけたり、ちょっぴり触ってみたりして楽しんでいましたよ。
ちょっぴり触ってみたりして楽しんでいましたよ。
0歳児さん達はというと、バギーの揺れが気持ちよかったのか、キンモクセイを発見した時にはスヤスヤひと眠りしているお友だちもいました。
しばらくして目が覚めると、保育者のだっこでキンモクセイの香りがする中、秋の自然を感じているようでした。
2022/10/07
今週は、秋を感じる催しとして「秋満喫週間」を設けました。「食欲の秋」にちなんでさつまいもを使った保育を展開していきました。
本物のさつまいもを見て触ったり、工作をしたり、秋の山の風景をちぎり絵やさつまいもスタンプ、廃材スタンプを使って少しずつ共同製作していきました。
お散歩で拾ってきた落ち葉と木の枝、自分達で作ったさつまいもを使って、いもほりリトミックをしたり、テラスで焼き芋ごっこも楽しみました。木の枝を使ってみんなで落ち葉の中をツンツンとしてみるとなんと中から本物のさつまいもが登場!
その日のおやつには「ふかし芋」が出て、子ども達は大喜びでした!
2022/10/05
10月とは思えない暑い陽気の中、お弁当を持参しいつもより遠くの公園へ遊びに行く「お散歩ピクニック」を行いました。
ひまわり組さんはたくさん歩いてもへっちゃら!ちゅうりっぷ組さんはそれぞれのペースで、たんぽぽ組さんはバギーで景色を楽しみながら公園へ向かいました。
公園ではボールらフリスビーを使って走り回ったり、のんびり落ち葉を探したりして過ごしました。
保育園に帰った後はお楽しみのお弁当!
園庭にシートを広げて、みんなでにこにこ楽しみながら食べましたよ♪
2022/09/30
9月は防災の日が制定されていることもあり、辻堂園でも「引き取り訓練」を実施しました。
大規模災害が起きたことを想定し、保護者の方に緊急連絡を送信し、保育園まで引き取りに来てもらう訓練です。
お迎えを待ちながらのおやつの時間は、非常用のおせんべい、クッキーを食べて過ごしました。