たんぽぽとてんとうむし
2022/05/18
春の製作で、たんぽぽとてんとうむしを作りました。
たんぽぽの葉に見立てて緑の絵の具を手と足につけてペタン!!!
ひまわり組さんは、てんとうむしのてんてんも自分で貼りました。
みんなの作品を飾った後のお散歩では「てんとうむしいるかな〜??」と探す子ども達の姿がありました。
そろそろてんとうむしの出てくる季節。見つけられるといいね。
2022/05/18
春の製作で、たんぽぽとてんとうむしを作りました。
たんぽぽの葉に見立てて緑の絵の具を手と足につけてペタン!!!
ひまわり組さんは、てんとうむしのてんてんも自分で貼りました。
みんなの作品を飾った後のお散歩では「てんとうむしいるかな〜??」と探す子ども達の姿がありました。
そろそろてんとうむしの出てくる季節。見つけられるといいね。
2022/05/16
持ちやすくまとめた毛糸に、赤い絵の具をつけてポンポン!と叩いて、色が付いていく変化を楽しみました。
どうして色が付くのかな?と気になるようで、画用紙と毛糸を交互に覗き込んだりして、不思議そうに考える様子もありましたよ。
隙間を埋めるように工夫しながら手を動かし、個性豊かなお花の模様が出来上がり☆
素敵なプレゼント両手で大切そうに持って、「どうぞ」「ありがとう」と、ご家族に手渡すと、はにかみ笑顔を見せる子ども達でした!
2022/05/13
朝の会で野菜当てクイズをしました。答えは「キャベツ」。丸ごとキャベツを観察しましたよ👀
保育者が「キャベツさんはたくさんお洋服をきてるんだよね」とお話しすると「触る!」と興味津々。みんなでそっと触ってみました。固いかな?柔らかいかな?冷たいかな?ボコボコしているね。
実際に触ってみることで気づくことがたくさんありました。
調理の先生がおいしい魔法をかけてくれて “キャベツと豚ひき肉の味噌炒め” に変身!その日の給食に並ぶと「せんせー、朝のキャベツあったよ!」と大喜び。いつも以上に沢山食べてくれました。😄
2022/05/07
5月5日は子どもの日。
こいのぼり作りを行いました!
トイレットペーパーの芯でできたお父さんとお母さんの鯉にシールの鱗をペタペタ。
狭いスペースにシールを貼る細かい作業でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました!
こいのぼりの歌もとっても上手に歌えるようになった子どもたち。
今年も1年、元気にスクスク大きくなりますように。
2022/05/06
5/2、園ではちょっぴり早く「こどもの日」のお祝いをしました!「こいのぼり」を歌い、こどもの日の由来や、こいのぼりの色や食べ物の意味など、お話をよく聞いていましたよ。
新聞紙で兜を作ったり、折り紙で柏餅を作り、紙材遊びも楽しみました。
高月齢さんは紙皿に並べてお店屋さんごっこをしたり、低月齢児さんは両手で持ってパクっと食べる仕草をする度にはにかみ笑顔を見せてくれましたよ♪
製作ではシールをペタペタ!指先を工夫しながら、うろこの柄や枚数は自由にたっぷりと貼って、個性溢れる作品となりました。
こどもたちが健康にすくすく育ちますように☆