コネコネ小麦粉粘土
2022/03/18
小麦粉粘土で遊びました。
食紅の赤と小麦粉を混ぜ、水を注いでかき混ぜていくと…あれあれ?不思議👀
ピンク色の小麦粉粘土が出来上がりました!
「コネコネしたい!」「たのしそう!」と気合十分✊
指先を器用に使い、ちぎったり丸めたりして団子やパン、アンパンマン作りなどに挑戦しながら感触遊びを楽しんだ子どもたちでした☆
2022/03/18
小麦粉粘土で遊びました。
食紅の赤と小麦粉を混ぜ、水を注いでかき混ぜていくと…あれあれ?不思議👀
ピンク色の小麦粉粘土が出来上がりました!
「コネコネしたい!」「たのしそう!」と気合十分✊
指先を器用に使い、ちぎったり丸めたりして団子やパン、アンパンマン作りなどに挑戦しながら感触遊びを楽しんだ子どもたちでした☆
2022/03/11
登園すると、高月齢児さんは「〇〇ちゃんおはよー!遊ぼうー!」と元気に言葉のやり取りでご挨拶。低月齢児さんは、にっこり微笑み合ったりギューと触れ合いご挨拶しています。
降園時も「また遊ぼうねー!」や、バイバイと手を振り合って仲睦まじい様子にほっこりします。
一人遊びも楽しいね☆
お友だちが一緒だともっともっと楽しいね☆
時々、揉めてしまうこともあるけれど、仲良しの証だね☆
月齢が近いお友だち同士で一緒の遊びを楽しんだり、お世話をしたり甘えたり心配したり異年齢保育ならではの関わりもたくさんあり、お友だちが大好きな子どもたちです。
2022/03/11
ポカポカ陽気の中、園近くの川沿いにある芝生の広場までお散歩に行くと、たくさんのつくしを発見!!
「春だねー」「かわいいねー」など、保育者と話しながらつくしをつんつんとつついてみたり、じーっとのぞき込んでいると、その横にアリやだんご虫を見付けて大喜びの子どもたちでした。
2022/03/11
ステンシルシートを作り、その上から茶色の絵の具を含ませたスポンジでペタペタ…
シートをはがすと幹が出てきて『えっ?』と不思議そうに。
次にトイレットペーパーの芯を丸めて切り込みを入れた先にピンクや白い絵の具を付けてスタンプすると『ピンクのお花いっぱいだね!』とみんな笑顔になりました。
一足早く桜満開です。
2022/03/07
ひなまつり会は、紙芝居を見ながら由来を聞いたり歌を歌って楽しみました。少し長いお話も興味深く見ていましたよ。
実際にお皿に入ったひなあられを見ながら色の種類やそれぞれに込められる意味も知ることができました!
小さなお友達は「美味しそう〜」とよだれが垂れるほどに釘付け!大きなお友達は「ピンクかわいい〜」「白は雪だってー!ふわふわ〜」とイメージを膨らませていましたよ。
製作は、半紙に絵の具で指スタンプをして衣装の模様をペタペタしました♪お顔作りは、シールをペンで目や口の位置を確認しながら丁寧に描きました。個性溢れる「おだいりさまとおひなさま」が飾られました⭐︎
給食は「お吸い物」おやつは楽しみにしていた「ひなあられ」を食べました。
子どもたちの健やかな成長をお祈りとお祝いをする楽しい会となりました⭐︎