思いっきり!ボディペインティング
2024/08/08
夏のある日のこと、いつものテラスがアトリエに大変身!テラスの周りもしっかり目隠しをして、みんなはオムツ一枚でテラスへ。
「赤」「青」「黄色」「ピンク」「緑」といろんな色の絵の具が登場!子どもたちは思い思いに手や足を絵の具に入れて模造紙にペタッ!ペタペタッ!
あっという間に素敵なアート作品ができあがりました。みんなの足や手も色んな色に染まっていましたよ。
2024/08/08
夏のある日のこと、いつものテラスがアトリエに大変身!テラスの周りもしっかり目隠しをして、みんなはオムツ一枚でテラスへ。
「赤」「青」「黄色」「ピンク」「緑」といろんな色の絵の具が登場!子どもたちは思い思いに手や足を絵の具に入れて模造紙にペタッ!ペタペタッ!
あっという間に素敵なアート作品ができあがりました。みんなの足や手も色んな色に染まっていましたよ。
2024/08/05
今年も辻堂園の夏祭りを行いました。ここ数年は保護者の方は1人までとお願いしてきたのですが、今年は2人までになったので、パパやママや兄弟と一緒に来れることを楽しみにしていた子どもたち。
保育者もしっかり準備をして当日を迎えました。
「うみのいきもの」をテーマにした今年の夏祭り。園庭では「チンアナゴのフォトスポット」「ヨーヨーつり」がお出迎え。ヨーヨーつりはパパやママやに手伝ってもらいながら、集中して狙いを定めます。
室内には「きんぎょせいさく」「たこさんわなげ」「ボールころがし」が並びます。製作はパパママと協力して、個性あふれるきんぎょさんたちが出来上がりました。
わなげは8本の足のどこを狙うかぐるぐる回り、「えいっ!」と投げます。ボールころがしは、手から離したボールがどこに向かうのか、ちゅうりっぷ組さんもしっかりと目で追っていましたよ。
小さなお部屋には、子どもたちにも飾り作りを手伝ってもらった「プチプチすいぞくかん」が。足元にはエアパッキンを敷き詰めて、踏むとプチプチ弾けます。壁に飾られているのは子どもたちの作品です。手形を取ったり、みんなで一つの作品を作ったり、、自分の作品を探すのと、プチプチつぶしに夢中でした。
いつもと違う園の雰囲気におおはしゃぎの子どもたち。なかなか会えない保護者の方同士でお話をしたり、「次はあっちにいこうよ!」とお友だちと一緒に回ったり、夏の素敵な思い出になりました。
2024/07/25
警察の方に来ていただいて、不審者対応の防犯訓練を行いました。
今年はインターホンを押さずに、園の見学者を装って敷地内に入って来た設定での不審者対応でした。
事前に内容がわからないまま始まるので保育者もドキドキです。
朝の会中に気がつくと玄関前に不審者が立っているところからスタートです。
子供たちは保育者の誘導で、保育室の玄関から死角になる場所に移動して、しばらく保育者の読み聞かせを聞きます。
その間に保育者は手分けをして通報をしたり、玄関で鍵を開けずに対応をしました。
色々な言葉を使ってドアを開けさせようとする不審者。
「通報したので、警察の方とお話ししてください」と伝えたところで訓練終了。
今回は武器などは持っていない設定での訓練でしたが、リアルな訓練に保育者一同身が引き締まりました。
子どもたちも訓練が終わるまで保育者のお話をしっかりと聞いていてくれました。
実際に起こって欲しくないですが、もしもの時のために子どもたちを守れるよう防犯意識を高めていこうと思います。
2024/07/09
春に植えた種芋の苗が大きく育って収穫の時期を迎え、梅雨の合間を縫ってじゃがいも堀ならぬ、「じゃがいも探し」をしました!
初めにひまわり組のお友達に茎を引っ張ってもらいましたがなかなか抜けず、、
土ごとシートの上にあけて、みんなで土の中をガサゴソ探すと、「あったー!」とあちこちから大きな声が。
大きかったり小さかったり形はまちまちでしたが、きれいな黄金色をしたじゃがいもをたくさん見つける事ができました!
ちゅうりっぷ組のお友達も、お砂遊び感覚で土を触ると、中からじゃがいもが出てきてとっても嬉しそうでした。
採れたじゃがいもは、給食に入れて貰って、みんなで美味しくいただきました。
2024/07/05
七夕に向けて短冊と一緒に飾る、飾りを作りました。星の形の台紙に絵の具で色をつけ、その星の上に織姫様と彦星様をつけてもらい、ちゅうりっぷ組さんはシールでお顔を作り、ひまわり組さんはクレヨンでお顔を描きましたよ。
みんなの短冊を壁に飾り、玄関には笹の葉も飾り、七夕の当日にはスケッチブックシアターで七夕のお話を聞きました。最後にはみんなで七夕のお歌も歌いました。
みんな自然と手を胸の前で合わせてお願いごとが叶うようにお願いしながらお歌を歌っていましたよ。お願いごと、叶ったかな?