キッズ・アプローチ

お問い合わせ
image

icon スタッフブログ

ペンギン製作🐧

2024/02/26

2月の製作はペンギンを作りました。

まずは黒い画用紙にタンポや丸いスタンプを、白い絵の具を使ってポンポン押していきます。

慎重に押す子、大胆にぺたぺた押していく子、とっても性格があらわれていましたよ。

 

お次はシールや両面テープを剥がしてペンギン作り!

 

ペンギンさんのお腹用に用意していた白いパーツにお顔を作る子がいたり、くちばしだけお腹に貼ったり、個性あふれるペンギンさんが出来ました。

雪が降ったよ⛄️

2024/02/16

夜のうちに雪が降り、登園すると園庭にも雪が積もっていました!

園庭で遊ぶには寒すぎたので、室内に少し雪を持ってきてみんなで触ってみました!

保育士の手に乗せた雪を恐る恐る触ってみる子、「つめたーい!」と言いながら積極的に触ってみる子、「もう一回触りたーい!」とアンコールを求める子、、、

初めて雪を触る子もいて、みんなそれぞれ楽しんでいましたよ。

「明日も雪あるかな?」と、また雪が降ることを楽しみにしている子どもたちでした。

節分

2024/02/05

2月は節分の行事をしました。

鬼のお面を作るのに興味津々な子どもたち。

 

 

早くやりたいと自分の名前が呼ばれるのをワクワクしながら待ちます。

目や鼻を貼っていき、眉毛は時々お髭に変更になったりと色んなお顔が出来上がります。

鬼の角は一本だったりちょこんと2本だったり、個性豊かな鬼のお面が出来上がりました。

出来上がったお面を被り、いざ鬼退治!

カラーボールを口が大きく開いた鬼に向かって「鬼は外!福は内!」と掛け声をしながら投げます。

 

たくさん鬼に当たって嬉しい様子の子どもたち。

今年はみんなで楽しく鬼退治が出来ました。

節分👹豆まき

2024/02/02

今年の節分に向けて、子どもたちは鬼の髪の毛をスタンプしたり、顔のパーツを貼って、鬼のお面を作りました。

黄色鬼、青鬼、赤鬼とカラフルで迫力ある鬼さんたちが出来上がりましたよ。


豆まき当日は保育者のスケッチブックシアター「節分クイズ🫘」からスタート!鬼さんが嫌いなものや、豆まきの由来を学びました。
また大切な掛け声「おにはーそと!ふくはーうち!」をみんなで元気よく練習しました。
ちゅうりっぷ組→たんぽぽ組→ひまわり組の順番で鬼のパネルに向かってカラーボールで豆まきをしました。
周りの掛け声に圧倒されてなかなかボールを投げられない子、ボールで鬼の顔を叩く子、全力でパネルに向かって何度もボールを投げる子、、など、様々な子どもたちの様子が見られましたよ。
特に、他のクラスのお友だちが投げている間でも「がんばれー!」「おにはーそと!」と声援を送る子どもたちの姿に一体感を感じました!

 


最後に鬼のパネルがハートの形に変身し、保育者が「みんなの心の中の悪い鬼をやっつけたね」と言うと、パチパチと拍手が起こりましたよ。
給食には、みんなの好きなカレーライス🍛が鬼の顔になって出てきました。楽しくおいしく頂きました。

1月のお誕生日会🎂

2024/02/01

1月のお誕生日会を行いました。

1月のお誕生児は4名。みんな少し緊張の面持ちで席につきました。

まずはお誕生児の紹介と質問コーナー。「好きな食べ物は何ですか?」という保育者からの質問にしっかり答える子や照れくさそうにもじもじする子、色々な反応が見られましたがみんなお顔はニコニコでした。

お友達みんなからの「ハッピーバースデートゥーユー」のお歌のプレゼントは、お名前を呼ぶところで一人一人その子に向かって歌い、おめでとうの気持ちがしっかりと込められていましたよ。

保育者からのバースデーカードはみんな興味津々。自分の写真を見つけるとみんな笑顔になっていました。

保育者の出し物は小さな穴の向こうに何が見えたかを当てるゲーム。

「なーにかな?なーにかな?」のお歌を一緒に歌い、みんな集中して穴の向こうに注目していましたよ。

みんなで楽しいお誕生日会の時間を過ごしました。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/kidsapproach/kids-approach.com/public_html/wp/wp-content/themes/original/archive-blog.php on line 61

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/kidsapproach/kids-approach.com/public_html/wp/wp-content/themes/original/archive-blog.php on line 61