母の日製作🌹
2022/05/16
持ちやすくまとめた毛糸に、赤い絵の具をつけてポンポン!と叩いて、色が付いていく変化を楽しみました。
どうして色が付くのかな?と気になるようで、画用紙と毛糸を交互に覗き込んだりして、不思議そうに考える様子もありましたよ。
隙間を埋めるように工夫しながら手を動かし、個性豊かなお花の模様が出来上がり☆
素敵なプレゼント両手で大切そうに持って、「どうぞ」「ありがとう」と、ご家族に手渡すと、はにかみ笑顔を見せる子ども達でした!
2022/05/16
持ちやすくまとめた毛糸に、赤い絵の具をつけてポンポン!と叩いて、色が付いていく変化を楽しみました。
どうして色が付くのかな?と気になるようで、画用紙と毛糸を交互に覗き込んだりして、不思議そうに考える様子もありましたよ。
隙間を埋めるように工夫しながら手を動かし、個性豊かなお花の模様が出来上がり☆
素敵なプレゼント両手で大切そうに持って、「どうぞ」「ありがとう」と、ご家族に手渡すと、はにかみ笑顔を見せる子ども達でした!
2022/05/06
5/2、園ではちょっぴり早く「こどもの日」のお祝いをしました!「こいのぼり」を歌い、こどもの日の由来や、こいのぼりの色や食べ物の意味など、お話をよく聞いていましたよ。
新聞紙で兜を作ったり、折り紙で柏餅を作り、紙材遊びも楽しみました。
高月齢さんは紙皿に並べてお店屋さんごっこをしたり、低月齢児さんは両手で持ってパクっと食べる仕草をする度にはにかみ笑顔を見せてくれましたよ♪
製作ではシールをペタペタ!指先を工夫しながら、うろこの柄や枚数は自由にたっぷりと貼って、個性溢れる作品となりました。
こどもたちが健康にすくすく育ちますように☆
2022/03/29
卒園児さんを見送るお別れ会をしました🌸
お名前を呼ばれると照れながらも堂々とした表情を見せる卒園児さんたち。ひとりひとり卒園証書・記念品・メダルなどを嬉しそうに受け取り、大切に抱えていましたよ。
あんなに小さかった子どもたちが、ちょっぴり緊張しながらも立派に自己紹介や質問に答えたりして、お兄さんお姉さんの姿にとても感動しました。
自信に満ち溢れキラキラ輝く卒園児さんたちの様子に、憧れるような眼差しで在園児さんたちは釘付けでした!
子どもたちはみんなで「おもちゃのチャチャチャ」を賑やかに歌い、保育者は「ありがとう、さようなら」を歌いました。
卒園児さん、在園児さん、それぞれに「ありがとう!」と大きな声でご挨拶を交わし、心温まるお別れ会となりました🌸
みんなで作った卒園製作の大きな桜の木を背景に記念撮影もパシャリ☆お茶目に可愛らしいポーズをしたり誇らし気な笑顔が溢れ、微笑ましかったです。
健やかに成長した子どもたちを無事に見送ることができ職員一同嬉しく思います。
卒園まで残りわずかとなりましたが、異年齢保育ならではの触れ合いを大切に、楽しく過ごしていけたらと思います。
2022/03/11
登園すると、高月齢児さんは「〇〇ちゃんおはよー!遊ぼうー!」と元気に言葉のやり取りでご挨拶。低月齢児さんは、にっこり微笑み合ったりギューと触れ合いご挨拶しています。
降園時も「また遊ぼうねー!」や、バイバイと手を振り合って仲睦まじい様子にほっこりします。
一人遊びも楽しいね☆
お友だちが一緒だともっともっと楽しいね☆
時々、揉めてしまうこともあるけれど、仲良しの証だね☆
月齢が近いお友だち同士で一緒の遊びを楽しんだり、お世話をしたり甘えたり心配したり異年齢保育ならではの関わりもたくさんあり、お友だちが大好きな子どもたちです。
2022/03/07
ひなまつり会は、紙芝居を見ながら由来を聞いたり歌を歌って楽しみました。少し長いお話も興味深く見ていましたよ。
実際にお皿に入ったひなあられを見ながら色の種類やそれぞれに込められる意味も知ることができました!
小さなお友達は「美味しそう〜」とよだれが垂れるほどに釘付け!大きなお友達は「ピンクかわいい〜」「白は雪だってー!ふわふわ〜」とイメージを膨らませていましたよ。
製作は、半紙に絵の具で指スタンプをして衣装の模様をペタペタしました♪お顔作りは、シールをペンで目や口の位置を確認しながら丁寧に描きました。個性溢れる「おだいりさまとおひなさま」が飾られました⭐︎
給食は「お吸い物」おやつは楽しみにしていた「ひなあられ」を食べました。
子どもたちの健やかな成長をお祈りとお祝いをする楽しい会となりました⭐︎