プルプル!寒天遊び✨
2023/07/10
普段の水遊びに加えて夏らしい「寒天遊び」 をしました。
カラフルな寒天をタライに入れ、プルプルとした感触を手で味わったり、包丁で切ったりスプーンでコップにすくったりと思い思いに感触遊びを楽しんでいました🥄
次の日は、その寒天を魚の形に型抜きし、ボウルに入れて魚すくいもしました🐟🥣
見た目にも涼しい夏らしい遊びの一つになりました。
2023/07/10
普段の水遊びに加えて夏らしい「寒天遊び」 をしました。
カラフルな寒天をタライに入れ、プルプルとした感触を手で味わったり、包丁で切ったりスプーンでコップにすくったりと思い思いに感触遊びを楽しんでいました🥄
次の日は、その寒天を魚の形に型抜きし、ボウルに入れて魚すくいもしました🐟🥣
見た目にも涼しい夏らしい遊びの一つになりました。
2023/06/28
6月下旬になり気温がじわじわと上がってきましたね。今年度も水遊びが始まりました🔫
水遊びが始まるにあたり、職員一人ひとりが緊急時に対応できるよう消防士によるAEDの講習会を行いました。実際に人形やAEDを使い、蘇生法を教えて頂きました。
今年度も安全に気を付けながら、水遊びを楽しみたいと思います!
2023/06/16
大好きなお父さんへのプレゼント作りをしました🎁
まずは手型スタンプ🖐️
手型製作にも徐々に慣れ、保育者が手に絵の具を塗ると自信を持って手のひらを大きく開いて押していますよ。
次に、様々な素材を使ったスタンプ遊びで模様を作りました。子どもたちが好きなように絵の具や素材を選んで取り組みました。
「ペッタン!ペッタン!」と言いながら一生懸命です✨
お父様へ、一人一人オリジナルの可愛いカードのプレゼントが出来上がりました!
2023/06/07
ジメジメする日が続き梅雨を感じますね。
散歩で紫陽花を見に行ったり、お部屋でははじき絵で傘を作ったり、紫陽花やカタツムリの共同製作をしたりしまし た。
まだまだ梅雨は続きそうですが、梅雨ならではの遊びを取り入れながら楽しく過ごしていけたらと思います。
さて、お部屋での活動の一つにリトミック遊びを取り入れています。2 歳と 0、1 歳で、それぞれ月2 回ずつ行っております。
春は「ちゅうりっぷ」「ちょうちょう」「こいのぼり」「カタツムリ」など季節の歌を取り入れながら、スカーフやフープ、ボールなどを使って伸びやかな表現を楽しみました。
スカーフを使ってお掃除リトミック、フープを使った電車リトミックなどを楽しみましたよ。
6月の初めのリトミックはマラカスを使い、虫歯予防デーにちなんで歯みがきリトミックを行いました。「カバさんの お口は大きいから大きくゆっくり動かすよ」「ネズミさんは小さいお口だから優しく細かく動かしてね」 保育者のイメージを聞いて、音に合わせて保育者の動きを真似をする子もいれば、その子独自の表現を見せたりもします。
ピアノの音が止まると「止まる」、速くなると「走る」などの即時反応も上手になってきましたよ。
2023/05/29
みんなの大好きなお散歩コースの一つに電車見学コースがあります。
公園横の坂道を頑張って歩いていき、線路にかかった橋の上から駅のほうに向かって電車を見ます。
駅に到着する電車、出発する電車に「おーい!」と手を振る子どもたちの手元には、保育者お手製の田園都市線の電車が載っているカードが。これもみんなのお気に入りです。
他にもみんながよく行く色んなお散歩コースが乗っているおさんぽマップをこの度新しく作り変えました。本園の周りには公園も自然もいっぱいです。
今日はどこのお散歩に行こうかな?